Posts Tagged :

ja

624 588 EC blogger

InTelliSpeechはどのように機能するのか

EnglishCentralでもっともユニークなのは、自社開発されたIntelliSpeech℠による発話評価システムです。IntelliSpeech℠による評価システムのおかげで、生徒が自宅学習を行う際のモチベーションを高く保つことができるという感謝の声を多くの教師からいただいています。一方で生徒からも、即時に行われるフィードバックとゲーム感覚でスコアアップにチャレンジできる仕組みに対する評価をいただいています。

EnglishCentralの IntelliSpeech℠は、世界100カ国を超える国々の学習者による6億以上のスピーキングデータを最新の機械学習システムで解析を行うことにより進化させています。以下の3つの側面から学習者のスピーキング力を評価しています。

発音:学習者のスピーキングを、6万4000を超えるトライフォン(音素の前後の組み合わせ)、強弱、韻律で判定します。

流ちょうさ:スピーキングの時間や音の空白期間の長さを測定して判定します。

完了率:すべての単語を欠落なく発話できたかどうかを判定します。

エラータイプ

Intellispeech℠によるフィードバックでは、以下のようなエラーが指摘されます。

表示方法
エラータイプ


間違えた単語を黄色で表示
発音が異なる場合
(r)ucky

間違えた単語を赤色で表示
発音されなかった単語がある場合 do you feel
‘’P’’マーク
流ちょうさ:不適切な中断やスピード
do (you) feel

スピーキングスコア(セリフ

学習者スピーキングを行ったセリフごとに0~100点のスコアを獲得することができます。
上記のスピーキング内で犯したエラーによってポイントを失いますが、セリフ内の単語数に応じて付けられた重みで最終的な失点が決まります。セリフが短ければ短いほど、1つのエラーで失うポイントは大きくなります。

繰り返しセリフを練習した場合、最後に話したときのスコアが動画全体のスコアに反映されます。

スピーキングスコア(動画)

動画でのスピーキングスコアは、学習者が記録した各セリフのスコアを蓄積して(すなわち、加重平均をとって)算出されます。

Intellispeech℠は、他の学習者による動画のスピーキングスコアとの相対的な順位をパーセンテージで算出します。例えば、他の学習者と比較して上位75%であると判定された場合には、 “B+”のグレードを獲得することができます。

グレードを決定する順位付けのパーセンテージは以下のようになっています。

発音センター

発音センターは学習者の発音についてのフィードバックと進捗をトラッキングしており、学習者自身が自身の課題を正しく設定して練習をできるようにする機能です。
発音センターでは、4つのステップで行う学習サイクルに沿って学びます。

1. 好きな動画を選んでスピーキング
EnglishCentral内のどこでスピーキングを行っても(動画でもボキャブビルダーでも)、発音センターは発音に問題がるすべての単語の情報を収集しています。

2. 発音センターが苦手な単語を分析
学習者は発音センターが分析したが苦手な単語を、単語ベースでも音素レベルでも集中的に学習できるようになっています。

3. 発音コースや講師とのレッスンで演習
正しい発音を学ぶ手助けとして、学習者は発音用のコースやマンツーマンレッスンGoLive!を受講することができ、フィードバックを受けて流ちょうな発音を手に入れることができます。

4. 正しい発音をマスター
発音センターではすべての発音学習をトラッキングしており、3回正しい発音を行うことができた単語を自動的に学習対象から削除していきます。

発音コース

IntelliSpeech℠ は学習者が話す英語の情報をたくさん集めることで、各地域の母国語を話す人たちに共通する苦手な発音を明らかにしています。データ分析を通じて、Top 10チャンレンジという同じ母国語を話す人が苦手な発音にフォーカスして生きた英語を学べる学習コースを用意しています。日本語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、トルコ語、フランス語、ベトナム語、アラブ語のコースを利用できます。

EnglishCentralのスピーキングデータ
過去10年間、EnglishCentalの学習者によって多くのスピーキングデータ(世界100カ国以上からの6億データ)を集めることができました。

EnglishCentralでスピーキング判定を行う際の参照モデルは、(人工的に読まれたスピーキングを含む多くのコーパスとは異なり)ネイティブスピーカーが動画の中で話している生きた英語のデータです。

このデータをベースを用いて、年間50万回以上のマンツーマンレッスンで学習者の発音を分析している600人以上の講師からのフィードバックを加えて「機械学習のループ」を行えるようにしています。その結果、機械=我々の学習プラットフォームは講師が提供するフィードバックから学ぶことができると同時に、講師も機械から提供される学習者の「強みと弱み」を学ぶことができるようになっているのです。

780 474 Shinichi Yamagata

EnglishCentral 経済産業省の「EdTech導入補助金」 実証自治体・教育機関の募集を開始

オンライン英語学習サイト『EnglishCentral』を提供する株式会社EnglishCentral(本社:東京都台東区、代表取締役: 松村 弘典、以下、イングリッシュセントラル)は、経済産業省が実施する「EdTech導入補助金」を活用した実証実験に参加を希望する自治体・学校等教育機関の募集を開始いたします。EcTech事業者であるイングリッシュセントラルを通じて「EdTech導入補助金」の交付対象に選定をされることで、対象期間中EnglishCentralの学校向けプランを無償でご利用いただけます。



EnglishCentralは2009年9月のベータ版リリース開始以来、最新のニュースを含む豊富な生きた動画を使って学ぶことを通じて英語4技能(読む・書く・聞く・話す)を強化するICT教材として、全国400を超える大学、高校、中学校、小学校などで利用を拡大してまいりました。近年では、英語検定教科書に準拠した教材などを通じて学習カリキュラムに連動したプログラムを提供しており、2019年度には年間10万人以上の学生が利用する学習プラットフォームとなりました。学習者が楽しみながら主体的に学べる動画を1万4千本以上そろえているため、個人のレベル、興味関心に基づいて学習できる自習用教材としても多くの教育機関に採用されています。

今回のご提供では、CEFRのプレA1からC2まで学習者のレベル別に取り組み可能なリスニング演習、脳科学に従って設計された単語学習や単語テストの自動生成、世界最大規模の日本人英語学習者発音音声から自社開発されたAI音声認識による回数無制限の発音へのフィードバックの3つの機能が利用できる「アカデミックプレミアム」プランと、学習ポイントが貯まるとオンライン英会話レッスンGoLive!も受講できる「プレミアム」プランをご提供いたします。どちらのプランでも、生徒の学習の取り組みを確認したり題材を勧めたりすることのできる教員向けツールがご利用頂けます。

ご興味お持ち頂けたお客様は、こちらのリンクか記事末尾のお申込み先からお申し込み下さい。記事末尾のお問合せ先でご質問もお待ちしています。

EdTech導入補助金は、学校と教育産業の協力によって教育イノベーションの普及を支援することを目的として行われるプログラムです。新型コロナウイルス対策の学校休業期間によって、今年度のカリキュラム進行の遅れやICT教材導入状況の違いにより生じている教育機会の格差が、改めて社会の課題として浮き彫りとなりました。緊急事態宣言解除後の「新しい生活様式」のあり方が模索される中で、イングリッシュセントラルは自治体・学校関係者とともにEdTech導入補助金を活用して子どもたちの新たな学びの形を追及してまいります。

◆ 「EdTech導入補助金」お申込みの概要

お申込み対象
自治体・学校等教育機関(小学校、中学校、高校、教育支援センター、一定の基準を満たすフリースクールほか)
お申込み期間
【EnglishCentralアカデミックプラン】
・世界中から集めた1万4000本以上の旬の動画すべてで生きた英語を学ぶことができます
・動画内の学習機能でリスニング、ボキャブラリー学習、スピーキング練習を行うことができます
・学習内容を教師ツールで管理することができます
【EnglishCentralプレミアムプラン】
・上記内容に加え、学習で600ポイントを貯めるごとに1回25分のオンライン英会話レッスンGoLive!を受講できます
EnglishCentralの利用方法説明ページ
■ 生徒用
https://solutions.englishcentral.com/ja/2019/03/13/studentguide/
■ 教員用
https://solutions.englishcentral.com/ja/2019/03/12/teacherusage/
■ 紹介動画
https://youtu.be/Xygil-Kpwu
お申込み先
https://forms.gle/ka6D83YAuFq2UguZ8
お問い合わせ
sales-ja@englishcentral.com / 050-3802-3236
(EdTech導入補助金について、とお伝え下さい)

◆「EdTech導入補助金」お申込みの流れ

640 427 Shinichi Yamagata

新入社員のテレワーク期間延長対策に効く、「EnglishCentral+CTSオンライン集合研修」

即席の1ヶ月研修メニューで何とか乗り切ったが・・・

多くの企業様では、新入社員の自宅待機対応を受け、計画していた新人研修を急遽変更し、何とか1ヶ月を遊ばせずに乗り切るため、「数日間でとりあえず何とか間に合わせた」と仰るご担当者様がほとんどです。

中身としては、このようなものでした。
 ・ビジネス基礎知識やマナー研修などとりあえずの出来合え教材
 ・自宅で目が行き届かないため、eラーニングによる自己学習が中心
 ・足りない部分や質問等は人事担当者によるフォローで何とか対応

1カ月を経過して、いまの新入社員のマインドは「在宅疲れ」

弊社が担当させて頂いている各企業様では、比較的どこの新入社員も比較的理解され前向きにとらえ、自宅研修当初より真面目に取り組む方がほとんどでしたが、さすがに期間が伸びるに従って「在宅疲れ」が目につき、閉塞感が感じられるようになったとのことです。

その主な要因としては、下記のようなものが中心のようです
 ・基礎知識等が中心のため、興味が続かないコンテンツ
 ・インプット中心の自己学習による受信疲れ
 ・同期との交流もなく、いつ終わるのかわからない孤独と不安

コンテンツの工夫と、研修のやり方で改善やケアが可能

上記のようなお悩みを受け、弊社では各社の状況に応じたカスタマイズを通じて、いろいろなコツがわかってきました。

その一例が、このようなもの。
 ・「在宅勤務のTips」「コロナ関連ニュース」など、今の興味を捉えた生の動画教材
 ・グループワークやプレゼンテーションによるオンラインでの発信の場の創出
 ・社員同士の研修外での交流をを組み込んだグループホームワーク設計

◆EnglishCentralのプラットフォームと企業研修のCTSの組み合わせであれば実現可能

先にEnglishCentralとパートナーシップ契約を交わした、企業対面研修の専門パートナーCTSとの連携により、オンライン上で「自己学習+グループ対面レッスン」を組み合わせた研修プログラムを開発しております。

◆企業別にカスタマイズで即対応により、在宅期間延長対策に悩むご担当者様より多数引き合いを頂いています

EnglishCentralのプラットフォームに加え、CTSの「多彩な研修コンテンツ」「柔軟なカスタマイズ」「スピード」ができるようになったことにより、緊急事態宣言延長に伴う在宅期間延長で「とにかく何とかしたい」と切羽詰まった企業様から引き合いを頂いております。

◆少しでも当てはまるご担当者様、まずはお問い合わせを

まずはお問合せ頂ければ、御社に合った研修のご提案をさせて頂きますので、是非お問合せ下さい。

1024 692 EC blogger

オンラインスクール「MANABIYA」2020年6月本格開校  無料体験受付中

オンラインスクール「MANABIYA」2020年6月本格開校  無料体験受付中


学校休校で気づいたこと
「MANABIYA」は2020年3月4日に、新型コロナウイルスによる休校対策の一環として設立されました。しかし実際に休校期間を体験してみて、みなさんも色々なことに気づかれていると思います。確かにオンライン学習はいつでもどこでも学ぶことができて便利です。一方で学習モチベーションを高めたり、維持したりする上で、人と人とのつながりはやはり大切なものです。「MANABIYA」では、休校が明けた後もオンラインと人的な支援の両面からお子さまの学習をサポートをする体制を準備しています。

「MANABIYA」とは
「MANABIYA」では、子どもたちが自立して英語を学べる環境を提供いたします。 このために、いつでも、どこでも学んでいただける英語学習教材「EnglishCentral」に加えて、以下の4つのサポート機能をご提供いたします。
  • クラスでコミュニケーションをとりながら楽しく学んでいただける英語レッスン
  • 専門の日本人講師が指導する学習目的別のトレーニング
  • 受験や学校の授業なども含めた英語の学習全体をアドバイスするサポート機能
  • 気軽に異文化を体験できるオンライン英会話レッスン
まずは無料体験のお申込みから
MANABIYAでは、2020年5月31日まで無料体験を行っています。無料体験期間には、MANABIYAの中心となる教材である「EnglishCentral」の1万4000本を超える動画で無制限に学習ができるほか、6月からの開校準備中の日本人プロ講師による体験レッスンも受講していただけます(5月中旬に開催予定です)。
その後、5月中旬より英検対策、留学支援、フォニックスから学ぶ英語教室、親子英会話レッスンなどのプロ講師によるオンライン指導メニューを充実化させて、6月以降に本格的な開校となります。 有料版をご利用いただくかどうかのご判断は、5月の中旬以降にご案内する本お申込みに際して改めて行っていただけます。まずは休校期間中の学習サポートとして開始した無料体験版を是非お試しください。

2020年3月4日の無料体験版のご案内はこちら


MANABIYAで使用する教材「EnglishCentral」とは
よくあるご質問(FAQ)
FAQをご用意しておりますので、こちらをご参照ください。

EnglishCentralの採用実績
お問い合わせ先
ご質問につきましては、以下のお問い合わせフォームよりお願いいたします。 https://ja.englishcentral.com/support/contact-school-support
880 489 Shinichi Yamagata

英語研修にお困りの方必見、いまこそハイブリッド型研修に切り替えませんか?

英語の集合研修が開催できずに困っていませんか?

新型コロナウイルス対策で、予定されていた新入社員研修、英語の集合研修などを開催することができずに、困っている方も多いと思います。
打ち合わせや会議も、商談も、入社面接も、オンラインで行う企業が増えてきています。

Web会議システム、クラウドによるデータ共有、さらにはクラウドによる業務フロー管理など、どんどんと新サービスを取り入れて進めているけど、システムの設定を行わなければならなかったりコストもかかり大変。
こんな方もたくさんいらっしゃると思います。

では英語研修についてはどうでしょうか?
正直、業務フローの調整や実務にかかわる研修をどうするのかですら大変なのに、英語にまで手が回らないという方もいらっしゃると思います。

「EnglishCentral × CTS」で提供をするハイブリッド型研修であれば、登録に必要な最低限の情報を送付いただければ、教材、アカウントの設定、管理画面の設定などはすべてお任せ。
あとは、社員の方がPCでサービスサイトにアクセスするだけ、スマホでもアプリをダウンロードするだけで始められちゃうんです!
すべての学習データを一元的に管理できるので、在宅で個々に学習した記録をご担当者が簡単に確認していただけるので、研修の進行や成果もリモートで進めることができます。

本当に一時的な切り替えで大丈夫ですか?

英語研修についても慌ててオンライン英会話などに切り替える例は多いと思いますが、そもそもつなぎとして英語を使う機会をつくればそれで良いのでしょうか?
皆さんもご承知のとおり、英語を習得するためには継続して自身の課題を克服していくことが極めて重要です。

にもかかわらず、急遽オンライン英会話を導入して、その後自宅待機やリモート勤務が終了したら、また元の教材と研修に戻したとして継続的な学習が可能でしょうか?
余程、ご自身でしっかりとした問題意識を持っていないと難しいのではないでしょうか?

「EnglishCentral × CTS」で提供をするハイブリッド型研修であれば、こういったご心配は無用です。
学習者の方の課題や学習状況をきちんと把握した上で、オンライン学習と対面研修の両方を適切な時期に適切な教材で受講することができます。
これによって、今回の新型コロナ感染対策のような急な自宅待機、急な海外転勤や出張が決まった社員への対応など、さまざまなシチュエーションに柔軟に対応することができるようになります。

オンラインの特徴と対面研修の利点を融合したシームレスな英語研修

では、改めてハイブリッド型研修の利点を整理しておきましょう。
EnglishCentralで行ったオンライン学習のデータは、すべて受講者のアカウントに記録・蓄積されており、これらのデータが対面研修のプログラムや指導に活かされます。
具体的には、ある学習者がどの程度の語彙力を持っているのか、どこに発音の課題があるのか、英語を話すときにどのような文法ミスを犯しやすいのかといった課題が連携をされているため、対面での研修のプログラムや指導方法にきちんと反映されることになります。

逆に対面研修で浮き彫りとなった課題に応じて、オンラインでの学習教材や方法に対しても適切なアドバイスを送ることもできます。
また、オンライン学習で陥りがちな挫折を、コーチングなどのヒューマンサポートでカバーするとことも可能です。

大変な時期だからこそ、思い切った改革に取り組んでみませんか?

最後に、上記のような研修体系を組む最大のメリットが1つあります。
それは自己啓発による英語学習、講師派遣型の集合研修、通学型の英語研修など、ばらばらに受講管理されていた各種プログラムを一元化して管理できるということです。
これまでは、「営業部の●●さんの英語力ってどれくらいだっけ?」「今度海外事業部に異動になる▲▲さん、TOEIC850点って言っても、実践で話せるんだっけ?」「人事部の××さんは具体的に何を強化すれば、もっと流ちょうに話せるようになるの?」といったときに、体系的で適切なデータがあったでしょうか?

「EnglishCentral × CTS」で提供をするハイブリッド型研修では、今後こうしたデータ連携も充実させていく予定です。
2020年4月に正式にパートナー契約を締結したEnglishCentralとCTSは、今後ますますサービスの充実を図ってまいります。是非お問い合わせください。

EnglishCentralセールス・マーケティング部
※両社提携のプレスリリースはこちらをご参照ください

1024 634 Shinichi Yamagata

新しくなったEnglishCentralでより自分にあった学習プランを立てましょう!

みなさんこんにちは。EnglishCentralサポートチームです。
EnglishCentralのウェブサイトデザインが新しくなり、皆さんの英語学習に新たな機能が追加されました。

まずは何が大きく変わったのかを確認しましょう!

1. 毎日の学習目標を立てて、その進捗状況を確認できるようになりました

2. レベルアップに向けてののロードマップと進捗状況が表示されるようになりました

3. MyFeed機能が追加され、次の学習教材の選択が簡単に行えるようになりました

では、実際にどのように学習を進めていくのかをStepごとに見ていきましょう!


ECリンク

おすすめの学習方法

Step 1. 自分の英語力に合ったレベルを選択しましょう


EnglishCentralでは、7段階のレベルで動画教材を学ぶことができます。
画面右上のアイコンから「レベル」を選択肢て、テストのスコアなどを参考に設定をしてみましょう。

各レベルには、そのレベルで達成したい目標のほか、TOEICやTOEFLの参考スコアも掲載されているので参考にしてみてください。
※一度設定したレベルが合わない場合は、いつでも変更をすることが可能です。

Step 2. 毎日の学習目標を設定しましょう


画面右上の「My English」をクリックします。画面右側に学習状況が表示されるので、グラフの上野「毎日の目標」をクリックして学習目標を選択しましょう。

学習目標は5段階にわかれています。
毎日の継続が大切なので、無理のない範囲で学習目標を決めましょう。
※一度設定した学習目標は、いつでも変更可能です。ポイントの獲得は以下のとおりです。

Step 3. 毎日の目標を達成できているか確認しましょう


毎日の学習状況は、上記の画面で確認できます。
グラフで過去1週間の達成状況も確認することができます。
1週間連続で目標を達成すると、600ポイントを獲得できるので、毎日こつこつとがんばりましょう!

Step 4. 次のレベルへのロードマップと進捗状況を確認しましょう


学習状況のタブを「全体の完了率」に切り替えると、次のレベルに進むまでどれくらいの学習が必要であるのかを確認することができます。

次のレベルに進む目安は、学習で獲得した「ポイント」とマスターした「単語の数」で示されます。
また、現在の自分のレベルをクリックすると、目指すべきゴール(英語を使って何ができるようになるべきか)を確認できるほか、全7レベルの全体図も確認をすることができます。

Step 5. 動画学習だけでなく、目的別単語リストからの学習もスムーズに

英語を話せるようになるための秘訣の1つとして、単語を覚えて聞く、話す、書くなど実際に使えるようにすることが挙げられます。
新しくなったEnglishCentralでは、単語をさまざまなシーンで使えるようにトレーニングを行う「ボキャブラリービルダー」を単語学習の中に組み込み、従来の4択クイズだけでなくディクテーションやスピーキングで単語を学べるようになりました。

具体的な使い方をご説明します

動画で学んだ単語は、単語帳に登録されます。
ページ上部のメニューの「単語」を選び、「単語を見る」というタブをクリックすると単語帳が表示されます。
あらかじめ選ばれているリストは、レベルアップのために必要な単語リスト(Core Vocab Level数というリスト)です。
こちらは、レベルアップに必要な単語を漏れなく学習できるという利点がありますが、動画で学んだ単語を学習するにはリストの切り替えを行い「マイ単語」を選択してください。
「クイズ開始」のボタンを押して学習を行いましょう。
お気に入り登録や、すでに知っている単語を「既知単語」として登録もできます。

クイズでは流れた動画の文章をリスニングして単語の意味を4択で回答する「meaning-recall式」のものと、文章空欄に充てはまる意味の単語を思い出して回答する「form recall式」の2種類の形式で出題されます。「form recall式」のクイズの回答は、タイピングによる穴埋めでも、音声認識によるスピーキングでも行うことができます。
これらをうまく活用して、さまざまなシチュエーションで単語を活用できるようにトレーニングをしてみましょう。

一方で、「TOEIC対策を行いたい」、「留学を目指している」など目的別に学習をされたい方もいらっしゃると思います。
その場合は、タブの「単語クイズ」を選択しましょう。「add list」をクリックすると、それぞれの単語リストが表示されるので追加を行いましょう。

目的別単語リストは「NGSL Vocab(基礎単語)」の上に「Academi Vocab(アカデミック単語」「TOEIC® Vocab(TOEIC®単語)」があり、下図のような構成となっています。
きちんとマスターをすると、各目的に必要な単語の90%以上をカバーできるので取り組んでみましょう。

Step 6. MyFeed機能を学習の道しるべとして活用しましょう


「My English」のページ内に「My Feed」という機能が加わりました。
ここでは、①まだ学習が完了していない動画、②現在設定されているレベルから選ばれたあなたの興味関心と合致するおすすめ動画、③レベルアップのために必要な単語を学ぶことができる「ボキャブビルダー」などを一覧で見ることができます。
この機能をうまく活用して、毎日こつこつと動画で学習をしていき、レベルアップを目指していきましょう。


ECリンク

Happy Learning!
EnglishCentral一同

1024 683 Shinichi Yamagata

オンラインスクール「MANABIYA」2020年3月4日開校

学校は休みでも学べる場所がある

EnglishCentralがオンラインスクール「MANABIYA」を開校。
オンライン英語学習サービスのEnglishCentalがなぜ?という疑問をお持ちになった方もいらっしゃるのではないでしょうか。

新型コロナウィルス感染防止に伴う休校措置という前例のない状況の中、英語を学びたいお子さまの英語への関心や学びへの意欲を支えたい一心で立ち上げました。

プレスリリースはこちら

今回は緊急対応ですが、「いつでも、どこでも、学びたいときに学べる機会を」というコンセプトは、いつもEnglishCentralのスタッフの心の中にありました。
興味を持ったテーマで始めることができる学習スタイル、世界とつながることができる14,000本以上の学習動画、自分で繰り返し工夫しながら身につけていく使える英語。
ピンチをチャンスに変えて、より深い学び体験してもらえる良い機会ではないかと考えています。

まだまだこれから整備していかなければならないことも多いですが、是非みなさまのご参加をお待ちしております。

Happy Learning!
EnglishCentralスタッフ一同

募集要項

学校名

EnglishCentralオンラインスクール「MANABIYA」

提供対象

英語の家庭学習に興味関心をお持ちの小学生・中学生・高校生

無償提供期間

2020年5月6日まで(※現在、休校解除後にも英語学習でご利用いただけるプログラムを検討中です)

募集人数

制限なし

学習カリキュラム

■ 提供プラン

EnglishCentralアカデミックプレミアム(動画学習無制限)

■ 学習教材

EnglishCentral内の学校向け動画約3,000本の中から厳選

※その他、英語レベルや興味のあるテーマ(スポーツ、旅行、映画、料理など)に沿って学習できる14,000本以上の動画で学習可能

■ サポート体制

お子さまの習熟度やご興味に沿った動画教材を提供

週1回の学習進捗レポートの送付

動画配信による学習モチベーションアップ

※教員資格を持つスタッフが責任をもってサポートいたします。

お申込み方法

お申込みフォームにお進みいただき必要事項をご記入ください。

EnglishCentral
利用方法説明
ページ

■ 利用マニュアル
http://ecj.me/mxqpmQ

■ 紹介動画
https://youtu.be/Xygil-Kpwu

ご利用環境

【PCでご利用の場合】
https://ja.englishcentral.com/

■ OS:Windows: Windows 7 以上 / MacOS 10.10 以上

■ ブラウザ:Chrome58 以上 / Firefox52 以上 : 設定・追加インストールなしでご利用頂けます。Edge38 以上 : 内蔵されているAdobe Flash Playerを有効にする必要があります。Internet Explorer 11 以上 / Safari 9.1 以上 : Adobe Flash Player のインストールが必要です

【スマートフォン・タブレットでご利用の場合】

iPhone版

https://itunes.apple.com/jp/app/english-central/id927987414

Android版

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.englishcentral.android.app&hl=ja

■ OS:Android v4.1 以上 / iOS 9.0 以上

通信量
通信環境

※ 最低 1Mb/s のインターネット接続速度をおすすめしています。

※ 各学習動画は動画視聴時に端末にダウンロード、再利用されます。動画一本あたりのサイズは約4MBです。




MANABIYAで使用する教材について

◆EnglishCentralのサイトへはこちらからアクセスできます。無料会員でも動画教材をお試しいただけます。
https://ja.englishcentral.com/

◆EnglishCentralの概要動画は、こちらからアクセスしていただけます。


学校導入実績

大学導入実績
200校以上

青山学院大学、関西学院大学、京都大学、京都産業大学、東京工業大学、神戸大学、桜美林大学、獨協大学、昭和女子大学、熊本県立大学、立命館アジア太平洋大学等

小中高での実績も多数

田園調布学園、金蘭千里、須磨学園、同志社、武蔵野大学附属高校、京都府立南陽中学校、鎌倉女子大学中等部、小金井市立前原小学校等

よくあるご質問

FAQをご用意しておりますので、こちらをご確認ください。

お問い合わせ先

ご質問につきましては、以下のお問い合わせフォームよりお願いいたします。
https://ja.englishcentral.com/support/contact-school-support

1024 683 Shinichi Yamagata

新型コロナウィルス感染拡大に伴う臨時休校向け 教育支援としてEnglishCentralアカデミックプレミアムプランを 2020年4月末まで教育機関に無償で提供開始

新型コロナウィルス感染拡大に伴う臨時休校対策として英語Eラーニング教材の導入を行う教育機関に対して、2020年4月30日までの期間、動画学習プラン「アカデミックプレミアム」プランを無償で提供することを決定いたしました。

自宅のPC、タブレット、スマートフォンからアクセスをして学習者が自主学習をでき、学習記録のすべてを教師アカウントで管理できる教材の特性を活かして、休業期間中の英語4技能学習をサポートいたします。

詳細につきましては、プレスリリースをご参照ください。

◆プレスリリース
http://ecj.me/3JVEvE

◆EnglishCentralのサイトへはこちらからアクセスできます。無料会員でも動画の「見る」は無制限に、「学ぶ」「話す」は月2本までお試しいただけます。トライアルをご希望の方は、ページ下部のお問い合わせよりご連絡ください。
https://ja.englishcentral.com/

◆EnglishCentralの概要動画は、こちらからアクセスしていただけます。
教室でEnglishCentralの概要を説明する際などに、ご活用ください。

◆FAQについては、こちらをご参照ください。
https://ja.englishcentral.com/help?sectionId=360000522511

◆お問い合わせ
https://ja.englishcentral.com/support/contact-school-support

1024 683 Shinichi Yamagata

「話せるようになるための」TOEIC英単語トレーニング

TOEICの点数とスピーキング力を連動できてますか?

「読んで意味はわかるけれど、実際の会話のなかでは聞き取れない、話せない。」
みなさん、こんなお悩みはありませんか?

では、なぜとっさに単語が出てこないのか?
それはみなさんが悪いのではなく、そのためのトレーニングを行う機会がなかったからです。

せっかくTOEICの点数アップのために覚えた単語をアウトプットできるようにする。
それが「【話せるようになるための】TOEIC単語トレーニング」という新しいプログラムなのです。

※こちらのページは法人経由のお申込みのみとなっております。法人でご利用をご希望の方は、お問い合わせボタンから必要事項をご記入のうえお申込みください。

【話せるようになるための】TOEIC単語トレーニングの3つの秘訣

1. 伝えたい内容を英語でアウトプットするトレーニング

皆さんはこれまでどんな単語の学習をされていたでしょうか?

どちらかと言えば、例文とともに表示された英単語の意味を日本語で答えるという「meaning recall」形式の学習が多かったのではないでしょうか。

これは未知の外国語である英単語を母国語である日本語で理解して結びつけるいう意味で、最初のステップとしては必要な学習方法ではあります。
しかし、いつまでもこのトレーニングを行っているだけでは、いざというときに必要な英単語がなかなか出てくるようにはなりません。

皆さんの中にある「相手にこういうことを伝えたい」という内容を、外国語である英語で表現するという「form recall」形式のトレーニングが必要なのです。

【話せるようになるための】TOEIC単語トレーニングは、与えられた英文の空所に当てはまる単語を日本語を手がかり、①タイピング(ヒント有り)②タイピング(ヒントなし)、③スピーキング(ヒント有り)の3つの方法で解答をしていきます。
これを繰り返し行うことによって、伝えたい内容を英語で表現するという型が皆さんの中に形成されるのです。

2. 世界的に認められたTOEICのための単語リストで学習

【話せるようになるための】TOEIC単語トレーニングの2つ目の特徴は、英単語を意味別に使用頻度を調査して作成されたNGSLという単語リストに沿って学習できることです。

TOEIC向けには約1200単語がリストアップされており、基礎単語2,800と合わせて学習することでTOEIC試験で出される単語の99%をカバーすることができます。
※基礎単語の学習もプランの中で行っていただくことができますが、確認テストはついていません。

3. 毎週の確認テストで単語の習得状況をチェック

さて、伝えたい内容を英語でアウトプットする「form recall」形式と出題単語の99%をカバーするリストの準備はできました。

そうはいっても、なかなか学習を継続していくのは難しいものです。
皆さんも参考書や問題集はばっちり、最初はペース良く学習を開始したものの、途中で挫折してしまった経験はたくさんありますね。

そんなお悩みを解消するのが、週に1回の確認テストです。

テストでは毎週20問から30問(設定は変更できます)が、自動的に決められた時間に出題されます。
しかも、毎週のテストのうちの50%は新しい単語が出題され、残りの50%は前週までに出題された単語のうち、テストで間違えた単語が優先的に出題されます。
つまり、自分自身に最適化された問題が常に出題をされるというわけです。

テストに向けて学習ペースを維持しながら、着実に「話せるようになるための」単語力を身に付けましょう。

おススメの学習方法は

毎週きちんと予習をしましょう。
EnglishCentralのホーム画面のボキャブビルダーにアクセスをして、TOEIC Vocabが選択されていることを確認してクイズに応えましょう。クイズ形式は「ミックス」「タイピング(ヒント有り)」「タイピング(ヒント無し)」「スピーキング ヒント有り」の中から選んでいただけます。

PCの場合アプリの場合

ボキャブラリービルダーのページ内では、以下の画像の手順で学習を進めていきます。

①学習する単語リストを選択②クイズの形式と学習単語数を設定する
③タイピングまたは音声でクイズに回答④正解をすると例文の動画が再生

頻出単語を確実に押さえながら、英語話者として相手に伝えたい内容を制限時間内にタイピングまたは発音をすることで、より確実にボキャブラリーの運用能力を高められます。

週に1回決められた曜日に、頻出単語リストに基づいて作成されたテストを受けます。
しかも、毎週のテストのうちの50%は新しい単語が出題され、残りの50%は前週までに出題された単語のうち、テストで間違えた単語が優先的に出題される仕組みとなっていて、自分に最適化された問題が出題されるようになっています。

でもやっぱり、最後は英語を話したいというみなさんの思い

最後にもう一度おさらいをしてみましょう。

✔ 伝えたい内容を英語でアウトプットするトレーニング
✔ 世界的に認められたTOEICのための単語リスト
✔ 毎週の確認テストで単語学習状況をチェック

EnglishCentralがお手伝いをできるのはここまでです。
一番大切なのは「せっかく覚えた単語を会話の中で使えるようになりたい」というみなさんの熱い想いです。

まずは勇気を出して一歩を踏み出しましょう!

1024 433 EC blogger

2020年子年は一歩先に:最大99%オフの新年キャンペーン

2020年子年は一歩先に:最大99%オフの新年キャンペーン

2019年も残りわずかとなりました。
2020年は子(ねずみ)年でオリンピックイヤーですね。

古来、子年は干支も一周して新しいサイクルが回り始める年と言われています。
これまで英語にチャレンジして挫折してしまっていた人も、2020年こそは1万4000本の生きた英語を学べる動画とオンラインレッスンのEnglishCentralで英語を学びませんか?
早く始めれば、それだけ早く英語も上達します。
いつもよりちょっと早いですが、今年も新年のキャンペーンを展開いたします。


プレミアムリンク


リッチリンク




2020年は2つのプランでダブルにお得

今年のキャンペーンでは、以下の2つのプランを初月キャンペーン価格でご提供します。

動画で楽しく学んでお得なプレミアムプラン

キャンペーン名

■「プレミアム」1ヶ月プランを初月99%オフの33円でご提供

学習内容

■ EnglishCentral プレミアム

世界中から集められた1万4,000本以上の動画で、生きた英語を学習し放題

音声認識技術に基づいたスピーキング練習も無制限

学習ポイントを貯めて(動画5本学習が目安です)受講できる
1回25分のマンツーマンのオンライン英会話レッスン

お申込期間

2019年12月27日(金)~1月13日(月)23:59まで

注意事項

本ページからのお申込みで、月額3,278円のプレミアムプランを
初月99%OFFの33円で受講することができます。

キャンペーン価格適用期間はお申込日から30日間です。

2ヵ月目以降は、月額3,278円で自動更新をされますが、3ヵ月更新プラン8,140円(17%OFF)

毎日話せる1日25分のリッチプラン

キャンペーン名

■「リッチ」1ヶ月プランを初月50%オフの3.300円でご提供

学習内容

■ EnglishCentral リッチ

世界中から集められた1万4,000本以上の動画で、生きた英語を学習し放題

音声認識技術に基づいたスピーキング練習も無制限

1日1回25分、マンツーマンのオンライン英会話レッスンを受講可能

お申込期間

2019年12月27日(金)~1月13日(月)23:59まで

注意事項

本ページからのお申込みで、月額6,600円のリッチプランを
初月50%OFFの3,300円で受講することができます。

キャンペーン価格適用期間はお申込日から30日間です。

2ヵ月目以降は、月額6,600円で自動更新をされますが、3ヵ月更新プラン15,620円(21%OFF)
または1年更新プラン55,440円(30%OFF)をお選び頂けます。

まずは動画でリスニング・ボキャブラリー・スピーキングの学習を中心に行いたい方はプレミアムを、毎日オンライン英会話レッスンを受講したいかたはリッチをお選びください。


プレミアムリンク


リッチリンク



迷っている方は今すぐお試しを

EnglishCentralは、世界中から集めた14,000本以上の動画で、生きた英語を学べる学習プラットフォームです。
仕事や勉強などで以下のような方にこそおすすめです。

お得にご利用を開始できるいまこそ、英語の学習を再開してみませんか?


プレミアムリンク


リッチリンク